試合を見に行って得しちゃおう(2023年版)

エンゼルスの試合を見に行くといろいろな特典やディスカウントがあり、得しちゃうことがいっぱいあるので紹介したい。

  1. ギブアウェイ
  2. ジュニア・エンゼルス・キッズ・クラブ
  3. コカコーラ・フレンズ&ファミリー・ファン・パック
  4. チックフィレイの無料サンドイッチ
  5. マクドナルドの無料小ポテト

(1)ギブアウェイ

特定の試合で入場者に対するプレゼントがギブアウェイだ。選手のボブルヘッド(首振り人形)やTシャツ、バッグなどが定番。ちなみにボブルヘッドは「Bobblehead」。Bobble(ボブル)は「ひょこひょこ上下に揺れる」と言う意味である。これを「バブルヘッド」(Bubble Head? 泡の頭?)と間違って発音、表記する人が結構いる。

配布スケジュールはエンゼルスの公式サイトでチェックのこと。

「先着25000人に配布」と発表されることが多いが、エンゼルスタジアムで実数で2万5千人が入場することはあまりないので試合開始前までに到着すればほぼ間違いなくもらえる。ただし試合が始まって3イニング目くらいに入場した場合はもう配布作業が終了していてもらえない。

しかし大谷選手のボブルヘッドなどは例外で試合開始の1時間以上前に配布予定数に達してもらえない事もある。

ギブアウェイがもらえなかった日

これまで管理人が試合開始時点に入場してギブアウェイがもらえなかったことが二度あった。

一度はコロナで30%の入場制限がかかっていた2021年4月に一度配布した大谷のサイクルヒット記念ボブルヘッドを秋にもう一度配った時だ。4月は入場制限のために大量に余ってしまい例外的に再度配り直した(原則として同じボブルヘッドは2度配られることはない)。2回目の時は試合開始1時間前にはなくなっていた。余り物なのでおそらく2回目は15000個くらいしか用意していなかったのだとう思う。

もう一度は2022年4月23日のロールアップ・ブランケットが配られた日。この日は珍しく超満員になり、試合開始頃に到着した私の友人はもらえなかった。

今後はもしエンゼルスが9月になっても優勝争いで熱い戦いを繰り広げていれば満員になってギブアウェイがもらえないという可能性はあるが、ボブルヘッドなどファン垂涎のアイテムの配布はシーズン前半に集中するので杞憂だろう。

チケットがあれば複数もらっても良い

またチケットを複数枚持っていればギブアウェイもチケットの枚数だけもらえるので、ゲートで持っているチケットは全部スキャンしてもらい、係員に「枚数分だけギブアウェイをください」と言えば良い。ただし一人3枚までが内規となっているようだ。

不良品にご注意

ギブアウェイは殆どがMade in China。中国クオリティだから不良品が混じる事も結構ある。私の経験ではTシャツに穴が空いていた、ボブルヘッドのバットを刺すネジが取れていたなどがあった。こういう時は慌てずにスタジアムのCustomer Relationsに行ってクレームすれば良い。配布当日であればちゃんとしたものと取り替えてもらえるはずだ。大切なギブアウェイだったらその場で瑕疵(かし)がないか確認することをお勧めする。

(2)Junior Angels Kids Club

Tシャツやバッグなどのエンゼルスのグッズ、チケット4枚などがセットになった子供向けのプラン。チケットの引換券が4枚ついていて指定された試合の中から選べる(ただしギブアウェイの日や人気カードはほとんど対象外)。違う試合を4試合選んでもいいし、同じ試合で4枚と引き換えてもいい。引き換え(Redeem)はエンゼルスの公式サイトから行う。

 

価格は20ドルでネットで申し込むと送料が8ドル追加される、申し込んでから到着するまで1~2週間ほど時間を要する。申込みや詳細はエンゼルスの公式サイトで

しかしエンゼルスタジアム1階3塁側通路(230番ブロック付近)にある専用カウンターで直接買うことができる。そうすれば送料不要で時間もかからない

(3)Coca-Cola Friends & Family Fun Pack

4枚セットでホットドッグとドリンクが付いている家族向けの格安チケット。席の場所により44ドル、79ドルがある。エンゼルスの公式サイトか球場のチケット窓口で購入できる。球場内の売店ではホットドッグは6ドル、ドリンクは5ドルするので44ドルの席なら実質シートは無料だ。公式サイトから買うと23ドルもの手数料がかかるので球場で買った方が良い。

(4)Chick-fil-Aの無料サンドイッチ(Hitting for Chicken)

エンゼルスがホームゲームで7点以上取るとスポンサーのサンドイッチ・チェーン Chick-fil-A(チックフィレイ)でサンドイッチを無料でゲット出来る。7点取るとオーロラビジョンにも案内が出る。

サンドイッチと言っているが、日本的にはチキンバーガーと言った方がしっくりくる。バンズの間に揚げ立ての大きなチキンが挟まっている。ふっくらしたバンズとチキンのコンビはなかなか美味で飽きが来ない。野菜はピクルスしか入っていないので、家に持ち帰ってレタスやトマトを挟んで食べるとさらに美味しい。

店舗で買うと1個4.99ドル(Taxを入れると5.4ドルくらい)だが、円換算すると1個700円もする。これがタダなのだから大盤振る舞いだ。しかも当該試合の観客でなくてももらえるようだ!4人家族でみんながスマホを持っていれば家族で4つももらえちゃうのだ。

ゲットする方法は下記の通り。1~3は7点以上取った試合の前か試合中にやっておくこと。

  1. スマホにChick-fil-Aのアプリをインストール。ただしiPhoneの場合このアプリはアメリカのアップストアにログインしないと検索・インストール出来ない。もし日本のApple IDしか持っていなければアメリカ用を別に作る必要がある
  2. Chick-fil-Aのアプリでロケーションサービス(GPS)をオンにする
  3. アプリからChick-fil-Aのアカウントを作成する
  4. ホームゲームで7点以上取った試合の翌日朝10時半までにアプリを開き、My Rewardタブに下記のようになAngels FanというRewardを表示させる
  5. 試合の翌日から3日以内にChick-fil-Aの参加店舗に行って、サンドイッチを1つ注文し、支払時にRedeemタブに出るQRコードをスキャンしてもらう。もしくはアプリから指定した店舗でRedeemを使ってオーダーを入れて取りに行く。ちなみに無料サンドイッチは1人(1アカウント)1個の制限がある。

(5)McDonald’sの無料小ポテト

これは別に球場に行かなくてもいい。エンゼルスがホームゲームで勝った翌日にロサンゼルス、オレンジカウンティにあるマクドナルドの店舗ではポテトの小が無料になる。条件はMcDonald’sのアプリをスマホに入れて、スマホから何か1ドル以上のもの(ドリンクだけとかでもOK)をオーダーすることだ。前述のChick-fil-Aに比べるとあまりお得感はない。

タイトルとURLをコピーしました