エンゼルス、チーム売却中止を電撃発表

オフシーズン情報

いきなり衝撃のニュースが飛び込んできた。

エンゼルスのモレノ一族はチーム売却を取りやめ、来年以降も所有すると発表した。

どういうつもりなんだか・・・あの独断オーナーの我が儘に周りが振り回されただけで終わったのか。ボケが疑われるレベルだ。

私としては別にモレノがオーナーのままでも構わない。しかしこれまでのようなマイナーにもスタジアムにも投資しないケチケチ路線を継続し、必要な贅沢税も払わない、そしてチーム運営にも口を挟んでくるのなら大谷は間違いなくチームを出て行くだろう。

まとめるとファンとしてオーナーに臨むのは

  • 投資しろ
  • 贅沢税払え
  • 口出しすんな

オーナーがファンの希望を打ち砕くようなマネだけはやめてほしい。ガンガン投資してチームを強化するという方針に変わったんだということを行動で見せてほしいものだ。

コメント

  1. angel angel より:

    初投稿です。更新お疲れ様です。
    今ニュースを見て本当にショックです。
    新オーナーが来れば贅沢税を払うことを渋ることなく補強やマイナーの投資に力を入れ引いては大谷との再契約も見えてくる、最悪できなくても今後チームは上向いていくだろうと考えていただけに。
    このままマイナーは変わらず、球団設備も古いまま、大谷と契約延長や贅沢税を超過することもなく、仮に大谷と再契約したとしても補強予算は贅沢税手前まで、あとはDFAされた選手を適当に揃えるという今までと同じ最悪の未来が脳裏に浮かびあがりました。
    あのボケ老人はファンや関係者のためにワールドシリーズチャンピオンになりたいなどと戯けたことを言っていますが、ファンは誰も信じないでしょうね。大方売却額の折り合いがつかず、思うような儲けが出なかったため、保持していた方が利益が大きいとでも判断し撤退したのでしょう。まさか今オフシーズンの最大の敗者がモレノ残留のエンゼルスになるとは予想だにしてませんでした。
    かつてのレンヒーフォのトレード破棄事件を彷彿とさせる土壇場での撤回に日本人エンゼルスファンはもちろんの事、現地ファンも非難轟轟のようです。今までの事を考えれば当然ですが。私はトラウトが本当に浮かばれないこの現状に悲しみと同時に沸々と怒りが込み上げてきました。
    管理人さんの怒りも分かります。

    • LAA Watcher より:

      とりあえず開幕までにどんな動きをするのかですね。もうマーケットにはあまり有力な選手は残っていませんが、誰か獲るかもしくはファームシステムへの大規模な投資を表明するかなどしない限り、ファンも大谷もアイソを尽かすかもしれません。
      ホーム開幕戦では試合前にオーナー名もアナウンスされて場内に登場しますが、いったいどれだけのブーイングを浴びるのか?モレノは意外と肝が小さそうだからブーイングを浴びるのを恐れて、登場しないかもしれませんね(姑息だけど)。

  2. 一匹狼 より:

    直情的に反応した「この記事」に関心は無いが、
    2023年1月5日 LAA Watcher「2023年初投稿!大谷の去就を予想」の記事は、LAA Watcherさんの頑固な面が色濃く出ていて<非常に読みがいが在った> ならそちらで書けばよいのだが、今回の売却中止であなたの
    書いた【大谷にはビジネスよりも浪花節的な生き方が似合う気がする】の言葉の重みが明らかに増した。そこで、ここで書くことにした。
    ド派手な芸能界と変わらぬスポーツ界に居て、選手等のカネとセックススキャンダルが日常茶飯事なのは、国が違えど何処でも同じだろうし、その中で飽く迄頑固にストイックに生きる大谷からは、私も日本的な「浪花節」を感じる。残念ながら大谷のこうした点に注目して書くメディアは皆無。恐らくあなたぐらいだろう、一貫して書いてるのは。
    大谷が如何にそういった資質を持って生まれたとは言え「朱に染まれば赤くなる」訳で、それを撥ね除けるのは並大抵どころか至難の業に近い。つまり大谷という男は何処へ行っても「己の生き方を貫く」「信念は絶対に曲げない」タイプであり、それはあなたも同じなはずだ。
    結局、何処へ行こうと挫折しようが苦労しようが、目に見える結果を出すのだから、私にとって残留だろうがNYだろうが余り関心はない。大谷が苦労しながらも活躍してくれればそれでいい。寧ろLAという、中南米ほどではないにしても「綺麗事や憎しみが蔓延した挙句に崩壊した社会」に長く居るLAA Watcherさんは、大丈夫なのか?の方が私には関心が在る。余計なお世話だろうが。
    かなり失礼なもの言いになったことはお詫びする。

  3. 能美正人 より:

    2回目のコメントです。
    今回は管理人さんに全面的に同意です。
    兎にも角にも、トレードデッドの時期にどの辺りに付けているかですね。
    その第一章で終わるか、最後までPS出場争いの第2章まで進むか?

タイトルとURLをコピーしました