観戦記:久々にミスのない試合運び、モニアックまた快打!

観戦記

今季初先発のバリアが好投

エンゼルス先発は今季初先発のバリア。2018年にメジャー初昇格すると26回先発して10勝9敗、防御率3.41と鮮烈なデビューを飾った。しかしその後は伸び悩み、救援と先発を行ったり来たり。今年もブルペンで敗戦処理的な役割からスタートした。すると今年は23イニングで防御率1.96としっかりと数字を残し、ついに先発のお鉢が回ってきた。

強打のボストン打線を相手にテンポ良く投げ続け、5イニングをわずか64球、被安打2、無四球、無失点で終えた。

こんな接戦でループの最終テストをしなくても・・・

ところがネビン監督は6回頭からバリアに代えてまさかのループ投入!これにはビックリしたよ。ループは昨日故障者リストから復帰したが、テペラ同様にチームに残れるかのギリギリであろうことは容易に想像できた。それを何もこんな接戦でテストしなくても・・・

ループは先頭のウォンにいきなり三塁線を破られるツーベースヒットを打たれると、1死三塁で注目の吉田を迎える。左対左でループ有利のはずだが、一塁ウォルシュの頭上をワンバウンドで越えるタイムリーを打たれ1対1の同点に追いつかれた。するとネビンはわずか打者3人でループを交代させた。いずれのヒットも会心の当たりではないが、ここは結果が求められる最終テストだ。代わっていきなり同点に追いつかれたのはあまりにも悪い。つまりテスト不合格で、DFAされるのは間違いないだろう。

またもやモニアック、決勝のホームランをライトに叩き込む!

同点の8回裏、先頭のモニアックがライトスタンドへ会心のホームランを叩き込んでついにエンゼルスがリードを奪う。モニアックは昨日も同点の7回裏に決勝の2点タイムリーツーベースを放っており、2試合連続で決定的な仕事をした。日本のテレビでは「伏兵モニアックの一発」などとアナウンスされていたが打率4割、OPS 1.4超えのエンゼルスの一番打者だよ。「伏兵」は失礼だろう。

攻守に躍動するモニアックは現在不調のウォードから完全にレフトの定位置を奪ってしまった印象だ。でもね、昨年4月にレギュラーを奪った頃のウォードはもっと凄かったんだよ。4月16日にラインアップに加わると5月20日に故障するまでの30試合で打率 .370、OPS 1.194、9本塁打と打ちまくっていた。今年は不調に苦しんでいるが、調子を取り戻せば素晴らしいバッターだ。当然ウォードの危機感はハンパではないだろう。こういう若手の競争意識が生まれるチームは強くなる。今までのエンゼルスはヌルすぎた。何とかメジャーにしがみつこうとするベテランとなかなか出番を与えられない若手。競争のレベルが低すぎたのだ。モニアック、サイス、ネト、オーホッピーなど今年は若手野手の台頭が著しい。さらにマイナーには絶好調のアデルもいる。少なくとも野手に関しては明るい未来しか見えない。

シルセスを抑えに起用

昨日、ムーア、エステベスの二人を使ったエンゼルスは今日はブルペンが手薄だったが、ネビンは8回からシルセスを投入した。シルセスは8回、9回の2イニングを6人で完璧抑え、エンゼルスは1点差で逃げ切った。私はずっと以前からシルセスは先発よりも救援として起用した方がいいと言ってきた。フォーシームで常時96マイルを出せるし、徐々に制球力もついてきた。先発よりも抑えの方が彼の特徴が生きるし、チームへの貢献度も高くなると思っていた。

結局今日の試合は勝利を挙げた事以上に、バリアとシルセスの配置転換、ループの見切りというチーム編成上の大きな収穫があったと思っている。

今日は久しぶりに攻守でノーミスの試合だった。テンポも良く試合時間はわずか2時間ほどで、9時過ぎには家に着いた。試合が早く終わって選手もハッピーだろう。

大谷は今日はお休み

先発した翌日は良く打つというデータのある大谷だったが、今日は1四球だけでいいところがなかった。最後の4打席目は素晴らしい当たりのライトライナーだったが、もうちょっと角度がついていればライト中段まで持って行く完璧なホームランだっただろう。明日に期待だ。

しかし大谷よりもトラウトの状態が心配だ。5月は打率 .224、OPS .698、今日も満塁で三振と調子が上がらない。エンゼルスはとにかくトラウトが打たないと打線が機能しない。トラウトの成績がチーム成績に直結するチームだ。

コメント

  1. 独楽 より:

    枠祓いにしても
    まだ早い、、、どうせなら飼い殺しにしてから・・・と、考えてしまう私は性格悪すぎですね。
    ループさんは、DFAされても獲りそうなとこ出てきそうな感じもしますね。
    それで、いつものパターンで良くなっちゃたりして・・・
    あのピッチングコーチは、何故にこんなにも居座れるんですかね?
    大谷投手とサンドバル投手を育てたことにでもなってるのかな?

タイトルとURLをコピーしました