今日はエンゼルスは試合が休みです。毎日大谷選手の活躍を見るのが楽しみなので、1日試合がないだけでもちょっとエンゼルス・ロスになってしまいます。今日はちょっと話題を変えてMLBのクイズです。
「アメリカで州内に複数のMLBチームがある州が8つあります。全て挙げてください」
意外と難問です。1~5つはちょっとMLBを見ている人なら割と簡単に言えると思いますが、6つ目、7つ目はアメリカの地理についても詳しくないと難しく、8つ目はかなりのMLB通でも難関です。
答えは下記の8つです。
1. カリフォルニア州(エンゼルス、ドジャース、パドレス、ジャイアンツ、アスレチックス)
アスレチックスは数年後にネバダ州ラスベガスに移転予定なので4つになりますが、それでも3つ以上の球団があるのはカリフォルニアだけです。
2. ニューヨーク州(ヤンキース、メッツ)
ここもすぐに想像つくので簡単ですね。
3. イリノイ州(ホワイトソックス、カブス)
同じ都市(もしくは隣接地)にMLBチームが同居するのは全米で4都市だけで、シカゴはそのうちの一つです。あとはロサンゼルス(とアナハイム)、サンフランシスコ(とオークランド)、ニューヨーク。
4. フロリダ州(レイズ、マーリンズ)
レイズは1998年創立、マーリンズも1993年創立と2チームとも歴史の新しいチームです。レイズはまだワールドシリーズ制覇はないものの、効率的な球団運営とスカウティング能力で過去15年で2度のリーグ優勝と8度のポストシーズン進出を誇る強豪。マーリンズはワイルドカードで過去3度ポストシーズンに進出し、うち2回はワールドチャンピオンになっています。
5. テキサス州(アストロズ、レンジャース)
ここは2チームともア・リーグです。元々アストロズは6チームのナ・リーグ中地区だったのですが、2013年にリーグの不均衡を解消するために4チームだったア・リーグ西地区に移転しました。当時はドアマットチームで何とも思いませんでしたが、その後常勝チームへと変貌を遂げ、なんでよりによってアストロズみたいな強豪がア・リーグ西に来たんだーと後から悔しがったものです。
ここから難易度が上がります。アメリカの中部から東部の地理感覚がないと難しいです。
6. オハイオ州(レッズ、ガーディアンズ)
レッズはシンシナティ、ガーディアンズはクリーブランドにあります。オハイオ州最大の人口を誇るのは州都コロンバス市ですが、第2位と第3位の街にチームがあるのが面白いですね。この2都市はオハイオ州の端っこ(北東端と南西端)にあるため400キロも離れており、クリーブランドからはピッツバーグやデトロイトの方が近いです。
7. ペンシルバニア州(フィリーズ、パイレーツ)
フィリーズはその名の通りペンシルバニア州の東端フィラデルフィアにあります。一方パイレーツはかつて鉄鋼の街として知られたピッツバーグにあり、こちらはペンシルバニア州の西端で両市の距離は500キロも離れています。フィラデルフィアからはニューヨークやボルティモア、ワシントンDCの方が近いですね。
そして最後は最難関で、ここができればすごいです。
8. ミズーリ州(カージナルス、ロイヤルズ)
セントルイスにあるカージナルスはともかく、ロイヤルズってカンザスシティでしょ、どうして?と思われる方が多いかもしれません。実はカンザスシティはミズーリ州とカンザス州の州境にまたがるように市域が広がっており、行政上はミズーリ州側のカンザスシティとカンザス州側のカンザスシティに別れているのです。人口、産業ともほとんどがミズーリ側に集中し、ロイヤルズの本拠地カウフマン・スタジアムもミズーリ側にあるのです。ロイヤルズがカンザス・ロイヤルズではなく、カンザスシティ・ロイヤルズなのはちゃんと意味があるのです。
以上、MLBクイズでした。
コメント